コミュニケーション能力アップ
社内イベントをやってんだが、あまり参加率が良くない・・・ せっかくお金使って、コミュニケーションを深めようとしてるのに。 と、モヤモヤしてる人にイベント参加率を上げる方法を提案します。 ✔この記事の内容 社内イベントの参加率が上がる企画内容 社…
最近はマネジメント本がアレコレでてきて 『部下とコミュニケーションをいっぱい取れ』と書いてて、それで友達みたいになってもいいの? そんな疑問を持つ方もいらっしゃいます。 私は、部下と友達になる事は全然悪くないと思ってるんですよね。 何がダメな…
なんか部下に嫌われてるような感じがする。 話かけても距離を取られてる。会話がぶち切れる。 もう、どうしたら関係が良くなるのか分からない。根気強く話かけるべきなの? そんなサインを感じた時、どうすりゃいいか・・・あなたの悩み、吹き飛ばしましょう…
部下に話しかけても「そうっすね・・・」「特にないっすよ」「大丈夫です」と言って、さらっと流されると、 このままで良いのか・・・?と思ってしまいますよね。 もっとコミュニケーションをした方が良いのか でも、どう話かけたら効果的なのか分からない …
部下のプライベートには、あまり踏み込まないようにしてるんだけど、これって正解かな? と不安をお持ちの管理職の方たちへ・・・それで、大丈夫です。 部下も気軽にはプライベートの事は知られたくないですし、あまり話そうとしない人も居ます。 この辺は、…
『なんでこんな事になる前に相談に来ないんだよ・・・』と悩んでる管理職の人は、実は自分が部下から相談されるような上司じゃないって事に気付いてない事が考えられます。 厳しいことを言いますが、部下だって相談できたらしたいです。 だけど「この上司に…
部下とのコミュニケーションに自信が無い。どんな感じで声を掛ければ効果的なのか分からない。そんなアナタは、一通りこの記事を読めばコミュニケーションのコツが分かります。 コミュニケーションの上手い人は話し方が上手い人だ。と勘違いしがちですが、実…
仕事を任せてるだけなのにパワハラだと言われたり、部下に強く注意したらパワハラだ!と言われそうで、仕事にならんわ! 大丈夫です。実は部下という立場を利用して、仕事に支障をきたす行為も立派なパワハラなんです。 もちろん管理職という立場を使って部…
言い方がキツイ人に出会うこともありますよね。 言ってる事は正しいけど、何でそんなキツイ言い方をするんだ、ちょっとヘコむんだけど・・・ 内容によってはグサっと刺さって、涙が溢れそうな時もあるでしょう。 そんな時は我慢せず、周りにも聞こえるように…
最近はパワハラ認定されやすいし、褒めて伸ばすのが良いらしいし、適当に褒めてりゃ良いんじゃね? と思ってる上司の人たち・・・そんな甘くないです! 褒め方にも正しいやり方ってのがあって、ポイントを押さえてないと、褒めても響かなかったり、むしろ怒…
『ウマが合わない部下が居る・・・どう付き合って良いのか教えてほしい』 そんなご相談をいただく事もあります。 直感的に、こいつとはどうも相性が良くなさそうだ。とか、テンポが合わないとか。嫌いな部下は必ずしも出て来ます。 そんな時、嫌いだからって…
管理職になったばかりでメチャクチャ不安・・・まだ知らない事だってあるのに、俺に管理職が務まるのかよ そんなアナタの不安、実は考えすぎです。 なぜかというと、部下が求めてる理想の上司像に「知識や経験」はそんなに重要じゃないからです。 まず、明治…
今度、年上の部下が入って来るんだけど、不安でしかない。 確かに、年上の部下ってちょっと扱いづらいですよね。ましてやプライドの塊なんか来たら面倒くさくって、ちゃんと言う事を聞いてくれるか心配になるかと思います。 そこで今回は年上部下が相手でも…