マネジュク・部下の育て方が分かるブログ

「 私、それだ 」と気付き、学べる 職場での悩みに特化したブログ

部下の育成方法(シチュエーション別)

テレワークで働きすぎる部下に注意!サボりより深刻化してきた

例のウイルスの影響があってテレワークを導入した会社さんがあると思います。 テレワークに慣れてきたでしょうが、最近は部下が働きすぎ(バーンアウト)ていることが問題視されています。 働きすぎが続くと・・・ 部下がうつ病になることがある 我慢できない…

仕事のミスを隠すと損しかしない。こうすればミスがプラスになる

仕事をミスった事、バレたら面倒臭いですよね。 上司にガミガミ怒られるかもしれないから、ミスを報告しようって事でも胃が痛くなりそう。 だけど、仕事のミスを隠した所で得られるメリットは一瞬。デメリットはかなりデカいです。 あなた1人でミスを対処で…

指示待ち人間にイライラするのは普通。大事なのは部下の指導法です

指示待ち人間を部下に持つとイライラしますよね。1~10まで全部説明しないと分からないとか、いちいち指示をしないと待ち状態の部下とか。 ちったぁ自分で考えて動いてよ!って・・・ 私も結構気が短い方なんで、結構そういう指示待ち人間にはイライラしちゃ…

言葉遣いが悪い部下の指導方法。2つのキャリアルート

信頼できるくらい仕事が出来る人が居るんだけど、職人気質なのか言葉遣いが悪い部下が居て、新人が定着しづらい・・・ 腕が良いから強く言って辞められたり、ボイコットされたら困るし とお困りの方。 時間はかかりますが、改善する方法が2通りあります。 多…

ゆとり世代のやる気を高める指導法【さとり・Z世代にも有効】

最近の子ってゆとり?っていうの?知らんけど やる気があんまあるようには見えないですよね・・・ そんな、いわゆる「ゆとり世代」や「さとり世代」そして最近になって現れた「Z世代」と言われる若手社員のやる気を高める指導方法があります。 この指導方法…

自分の権利ばかり主張する新入社員を上手く扱う方法3ステップ

自分の権利ばかり主張する新入社員って居ますよね。 おいおい、てめぇの権利を主張するのはいいけど、とりあえず目の前の仕事やれよ・・・ と。そう思いたくなりますよね。 でも自分の権利を主張する新入社員にも理由があって、言ってます。 特に最近の子っ…

新入社員の育て方 頑固な部下の場合

新人が頑固なやつで、なかなか面倒くさい!どうやって付き合っていけば上手くいくの? 今回はそんな悩みを解決していきます。 頑固な部下ってのは“こだわり”があるとも言えるワケで、難しく考えずに戦力にしてしまえばかなり強力な味方になります。 だけどデ…

完璧主義な部下を育てる3つのポイント【新入社員の育て方シリーズ】

新入社員や部下が完璧主義だと、実は育てるのが大変です。 完璧主義は能力が高く、仕事が正確で期日には間に合うし、部下としては申し分ない。と思うかもしれませんが、育て方を間違うとあっさり壊れたり、辞めてしまう確率が高いです。 なぜかというと 完璧…

仕事で助け合わない原因は?必ず改善できます

部下が自分の事ばかり考えて、助け合おうって姿勢が無いんですよね・・・ 確かに、優秀な部下からすると助けてもメリットが無いかもしれません。 どういうことかというと、他の人を助けたからといって自分の評価になるとは限らないからです。 でも、理屈でい…

自信満々な新人は、こうやって操れ【新入社員の育て方】

意味不明なくらい自信満々な新人なんだけど、こいつ大丈夫か? と心配にならなくてもOK 確かに新人が自信満々だと扱いが面倒になりそうなイメージを持ちますが、ミスを恐れない謎の自信があるので、ある意味扱いがラクな人種です。 むしろ真面目ちゃんや、完…

部下に仕事を頼む時に断りづらくさせるテクニック

部下に仕事を頼む時って気を遣いますよね。 最近はパワハラにうるさくなってて、命令する感じで仕事は頼めないし。だからといって、ペコペコ頭を下げるのも違うし あまりにも優しく言って、断られたら頼んだ意味が無いし。 そんなアナタの悩みを解決します。…

誰もやりたがらない雑用が片付く組織に変える3ステップ

雑用がどうしても出てくる。誰でもできそうな、しょーもない仕事なんだけど、やらないとイケナイ。だけど、皆やりたがらない。 そんな雑用が転がってる時、優秀なマネージャーならどう片付けるか・・・ 正解は、気付いたんなら自分で片付ける事。 というか優…