
こんな事になる前に、早く相談しにきてくれよ
って思う人へ・・・
あなたの日常の過ごし方がマズいから、相談しにきてくれないんですよ。
といことで今回は、相談されやすい人になる、?つのコツを解説します。
目次
相談上手になるコツ1 話を、ちゃんと聴く
1-1.そもそもの原因
1度でも、話の聴き方が悪いと、次から相談しにきてくれなくなります。
相談するって事は、何らかの不安があるんです。
不安があるのに、ちゃんと聴いてくれてないように見えると、「 相談相手を間違えたかな? 」って思いますよね。
部下に100%原因がある って思ったらダメです。
ちょっと考えてみてほしいんですけど
日常的にイライラしている上司が、「すぐ相談しに来いよ 」って言ったら?
相談しづらいでしょ。
だから、自分が『 相談されやすい人 』に変わらないと、意味無いんですよ。
1-2.話を聴く時のポイント
人の話を聴く時は、主に3つのポイントがあります。
- 全身で聴く
- 答えを持たないで聴く
- 相手の、声になってない声まで聴く
特に、相談事に対しては
答えを持たないで聴く事は、メチャクチャ大事。
テンション低く、「相談があるんですけど・・・」って言いに来た時点で、ピーンと来るような人は要注意。
思い浮かんだ答えを完全消去して、頭空っぽの状態で部下の話を聴きましょ。
そして、話がしやすいように、ひたすら全身で聴く事。
自然に相槌を打ったり、仕事の話ならメモを取ったりね。
仕事が忙しいからって、適当に聴くのは絶対にダメ。
声になってない声を聴くってのは、相手の言葉の裏を感じ取るって事。
100%本音を言ってるとは限らないんですよ。
普段から相手のクセや、表情を観察しておくと、何となく隠していたり、嘘を言ってる事が分かってきます。
だからって、追究するのはダメ。
とりあえず、「そうか」と受け止めるだけでも良いんです。
相手が解決法を求めている事が分かったら、あなたなりの答えを喋りましょう。
聞いても無いのに、あなたの答えや過去の武勇伝なんか、聞きたくもないので勝手に話始めないように。
特に、女性相手には注意ですね。
女性は解決法なんか求めてません。話を聴いて、共感してほしい傾向が強いです。
1-3.日常的に気を付ける事
相談されやすい人ってのは、共通点があります。
- 普段から顔や言い方が優しい
- 話を、バッサリと否定しない
- 途中で自分の話をしない
気を付けましょ。
話掛けたらニコっとするのに、いつもキーボードをガンガン叩く人とかね。
そんな事してたら、ゼロどころかマイナスです。気味が悪いですよね。
自分の話を受け入れる事もせず、「 それは違う 」と言われ、あーだこーだ理屈を言われるのも、気分悪いですよね。
楽しかった話を、共感してほしくて話し始めたのに・・・途中で相手が話を奪ってきたら、内容が面白くても消化不良を起こしますよね。
「 こんな事になる前に、相談しに来いよ・・・ 」
って思ったら、部下のせいにするんじゃなくて、自分の言動をまず見直してみましょう。
相談されやすい人として、普段過ごせてますか?
相談上手になるコツ2 承認する
2-1.相談すると、評価を下げられるかもしれない
普段から承認していれば、「相談くらいで評価下がらないよな」って思われます。
いつも自分の事を認めてくれていたら、相談しても認められるって思いますよね。
人は、一貫性のある事に価値がある、と考えてますから。
考え方も楽なんで、つい一貫した行動をしてしまいます。
相談してきたら、否定しないよ。ちゃんと聴くよ。評価下げないよ。
って言っても、普段とかけ離れた行動だと、全然信用出来ないでしょ。
だから、相談されるためには日常から改善しなきゃダメなんです。
2-2.承認とは?
褒めると似てるけど違う、ありのまま認めるって事。
承認の便利な所は・・・ 結果が出なくても、褒められる。
普通、結果が出たから褒めるって考えですが、承認に結果は必要ないんです。
だから、「 相談してくれて、ありがとう 」って言うのも承認。
色々と悩んで相談しに行って、「 ありがとう 」なんて言われたらホッとするでしょ。
意識的に使いましょ。
この承認の事を、行動承認って言います。
結果承認をするのは、メッチャ簡単です。
むしろ、会社でルール化しても良いくらい。
結果を出した人を、ちゃんと評価するのは当たり前ですからね。
女性は結果を出した時の経緯(プロセス)を褒められる方が嬉しいです。
だから、家に帰って来て、綺麗になってたら・・・
「綺麗になってる。ありがとう」 じゃなくて
「掃除してくれて、ありがとう」 の方が、喜んでくれます。
1個目の言い方だと、怒られる可能性があります。(笑)
気を付けましょ。
2-3.相談されやすくなる、承認のコツ
考え方としては、「 当たり前 」を極限まで減らす事。
どういう事かっていうと、「 当たり前 」って思うから、感謝の気持ちを忘れる。
究極、仕事に来てくれる事を、当たり前じゃないって思ったら
「 今日も来てくれて、ありがとう 」って言えるでしょ。

本当に究極的だね(笑)

いきなりそこまで言わなくても良いですけどね
理由は何でも良いんで、「 ありがとう 」と言える事があったら、出来るだけ言う。
ちょっとずつでも「 ありがとう 」と言う回数が増えればOKなんで、無理して言おうと思わなくて良いですよ。
今までは、黙って企画書を受け取ってたけど、一言「 ありがとう 」って付け加えるだけでも良いんです。
結局コレって行動承認なんですけど、出来る人が極端に少ないんで、十分。
行動承認は、13人に1人程度しか出来てませんでした。
だから行動承認が出来るだけで、あなたのレア度は、かなり高くなりますよ。
◆もっと相手に刺さる伝え方
「 名前 + 具体的な中身 + ありがとう 」
これで、OK。
例えば・・・ 「 高島さん。企画書、ありがとね 」
こんなんで良いんです。たったコレだけで、言葉に重みが加わります。
やってみましょ。
承認について、詳しく解説している記事を下に貼るので、合わせて読んでてみて下さい。
この記事は、これで以上です。最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
Twitterにて、ブログの更新をお知らせしています。他、日常で使える有益情報などを発信しています。