
読者
部下の出産祝いを初めてするんだけど
どういう事に気を付けたら良いの?

龍那
幾つかあるので、ポイントをまとめました
今回は、部下の出産祝いで気を付けるべきポイントをまとめました。
本記事の内容
- 部下の出産祝いで包むべき相場
- 部下の出産祝いで、贈ると喜ばれるモノ
- 部下の出産祝いで気を付けるべきポイント
目次
部下の出産祝いで包む相場
相場は、5,000円~10,000円と言われてます。
5,000円でOK。
金額は、固定しておきましょ。
- いちいち考えなくて良い
- 部下によって変えると、ひいきしてるように見える
- 上司と部下の関係以上なら、多めでもOKだが、品物を渡す方が良い
包む祝儀袋は、赤白の水引で、蝶結びが一般的。
こんなやつ
部下の出産祝いが組合から出る場合
会社によっては、組合から出すから、個人では出さないように。
と、決めてる会社があるそうです。(笑)
多分、過去にトラブルでもあったんでしょう。
まぁ、ご自由にして下さい。
部下の出産祝いを連名で出す場合
上司も同じ金額を出す事。
理由:お返しを用意する時に、面倒だから
ただし、少し多めに出す事もあります。
- キリが良い金額にならない時
- 品物の予算に届かない時
連名の時の書き方
3人までは、全員書き、4人以上は代表者名と、「 〇〇部一同 」と書く。
そんで、別紙に参加した人の名前を書きましょう。
- 別紙に書く時は、1番右が、1番上の人
- 左側に行けばいくほど、職位の順に従う事
- 同順位なら、あいうえお順でも、年齢順でも良い
3人の場合は、本来は真ん中に職位が高い人の名前を書いて、左に書く。
しかし、最近は、見た目のバランスを整える書き方もありますよ。
部下の出産祝いを贈る時のポイント
基本的には、生まれてから1週間後から出産の1ヶ月後までに。
2週間~3週間後くらいが丁度良いですね。
出産祝いに品物を贈る時に選ぶべきもの
ぶっちゃけ、布製品が無難です。
ベビー用品に定番は無いし、おむつは業者並に集まる事もあります。(笑)
だから、いくらあっても困らない、布製品が無難。
タオルとか、スタイ(よだれかけ)は外しませんよ。
今治タオル5枚セット(フェイスタオル)速乾性 無地 綿100%
タオルとかはコットン100%のものが良いですね。
デカいベビーカーなどは、既に用意していたり、邪魔になるので、やめましょう。
他に、出産祝い用のカタログギフトなんて、ありますよ。

おめでとセレクション ギフトカタログ たいようコース(5,000円) (包装済み/ターコイズブラウン)|出産祝い ベビー 赤ちゃん
部下に出産祝いを贈る時(男性の場合)
直接渡すか、配送しましょう。
- 持って帰れるサイズなら、直接
- 荷物になる場合は、配送
部下に出産祝いを贈る時(女性の場合)
基本、宅配便で送る。
送り先や日時指定に気を付けましょう。
実家に里帰りしてたり、日中は不在かもしれないため。
送りたい事を、先に本人に伝えて、確認を取りましょうね。
生まれて間もない時期なら、「御出産御祝」「御祝」としましょう。
半年以上経っていれば、「御誕生祝」にしましょう。
出産祝いにメッセージもあると良いですよ
なにか一言、メッセージを添えると、より良いですね。
内容は、無難なものでOK。
だけど、相手が部下だからって、くだけすぎない事。
丁寧な言葉を使いましょう。
【 例 】 ご出産、おめでとうございます。ささやかですが、お祝いの品を贈りました。これから大変な事もあるかと思いますが、出来る限りサポートするので、気兼ねなく相談して下さい。
この記事は、これで以上です。最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
Twitterにて、ブログの更新をお知らせしています。他、日常で使える有益情報などを発信しています。