
現場の仕事もあって、管理職としての仕事が出来ない
どうしたらいい?

仕事を抱え過ぎてますね
今回は、忙しくて管理職としての仕事がなかなか出来ない人のために、解説します。
目次
本当の管理職の仕事とは
わりと勘違いしている人が居ますが、部下のモチベを管理するのが仕事です。
色々と管理職として、やらなきゃいけない仕事ってあるけど、そんなのは表面上の仕事。
管理職として、本当に大事な仕事は、部下のモチベを管理する事ですよ。
部下には、自分で自分のモチベを保つだけの余裕が無いです。
- 仕事を覚えなきゃいけない
- 仕事を納期までに終わらせなきゃいけない
- 日々のストレス
管理職は、人によったら現場に居るけれど、部下が気持ち良く働く為に動くのが仕事でしょ。
会社でいう、サポート部門なんです。
管理職の仕事の本質は、部下のサポートです。
このように、逆ピラミッドの形にならないとダメ。
普通に考えて、平社員に上司を支える事は出来ないでしょ。
忙しい管理職からの脱出
少しずつで良いんで、自分の仕事を手放しましょう。
本来やるべき事は、分かりましたね。部下のモチベを維持する事です。
部下のモチベを維持する為にも、自分がやらなくても良い仕事は、任せましょ。
あなたの仕事、本当に自分がやらなきゃいけない事ですか?
もちろん、自分が担当している仕事はやっても良いです。
だけど・・・
- 自分がやった方が早い
- 自分でやった方が正確
- これはルール上、俺の仕事だから
って理由で、自分の仕事を増やしてない?
そういう考えを捨てましょ。
会社のルールなんて、大した意味は無いですよ。
バレなきゃ、誰がやっても同じです。
たとえバレても、間違ってなけりゃ問題ないでしょ。
ただ、部下に任せる以上は、自分で責任を取る覚悟は持っておきましょうね。
責任を取る事になるのが嫌だから、任せない。
って人は、どうぞ3流のままで居て下さい。
忙しさを減らす、部下に仕事を任せる方法
自分より1つ下のポジションの人に任せましょ。
基本的に、自分より1つ下って事は、それなりに仕事が出来る人。
だったら、任せても大丈夫でしょ。
じゃぁ、具体的にどう伝えるか・・・ポイントを解説しますね。
- 早めに仕事を経験しておく事の利点を伝える
- もし、何かあったら責任は取る事を伝える
この2点は最低限、伝えましょう。
上を目指したがってる人にとって、管理職の仕事を経験出来る事は、モチベが上がる話です。
だけど、責任は自分で持たなきゃダメ。
責任を取らない上司と仕事してたら、いつミスを自分のせいにされるか分からないですからね。
若手の41%、管理職の32.3%は、他人のミスを押し付けられる事に、強いストレスを感じます。
だから、責任逃れをしないように。
部下には「 今のうちに経験しておく方が、メリットがあるでしょ 」と伝えましょう。
仕事を任せる事のメリット
メリットは5つあります。
- 自分の仕事が減る
- 部下は、任せてくれた事実を喜ぶ
- 部下があなたの事を信じようとする
- 部下を褒める機会が増える
- 部下が成長する
部下は「仕事を俺に任せてくれた」と思いますね。
という事は、「自分の事を信じてくれた」と思ってくれますね。
相手に信用されたら、同じように信じようとするでしょ。
よっぽど変な性格をしてなければ、ちゃんと信用は返ってきます。
返報性の原理を利用してます。
✅ 返報性の原理とは
他人から何かを与えてくれた時に、「何か返さないと」と思う心理
部下が新たに仕事を覚えるって事は、褒める機会が増えますね。
部下を褒める(承認する)と、モチベ維持になりますね。
だから、どんどん部下が成長していくんですよ。
ひとつ注意するとしたら・・・
過度な期待をかけない事。
部下にとってプレッシャーになりますし、あなたにとってもストレスの原因になります。
だから、気楽にしましょ。
気楽に任せる為にも、重要度の低い仕事から任せましょう。
忙しい管理職から抜け出す方法
シンプルな話、自分の仕事を部下に任せりゃ良いんですよ。
いわゆるプレイングマネージャーと言われる、現場仕事をする管理職は多いです。
だけど、忙しいなんて、言い訳です。
自分が担当しているお客さんを部下に任せるのもアリ。
管理職として、やらなきゃいけない仕事を、次のポジションの人に経験させる。
どっちでも良いんで、任せましょ。
じゃないと、本来の仕事が出来ませんよ。
管理職としての本来の仕事とは、部下のモチベを維持する事。
だって、部下が働いてくれなきゃ、あなたの役職なんて意味なくなるんですよ。
自分の立場を維持するためにも、部下を上手く使いましょうよ。
自分の為でもあるけど、部下の為にもなるから、悪い事じゃないですね。
部下に仕事を任せる事で、モチベのアップにもなります。
部下から信用されるようにもなりますね。
1流の管理職とは、仕事を部下にどんどん任せて、モチベをアップさせちゃう人です。
目指しましょう。
大丈夫です。ほとんどの人が出来てないのは、本当のやり方を知らないから。
当ブログを読み尽くして、実践すれば大丈夫ですよ。
この記事は、これで以上です。最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
Twitterにて、ブログの更新をお知らせしています。他、日常で使える有益情報などを発信しています。