
読者
部下に、「どうしてほしい?」って聞いても
良い反応が無いんだよね

龍那
優秀な管理職は、イチイチそんな事聞かないからね
今回は、部下の気持ちが分からないなって方の悩みを解決します。
✅ 本記事の内容
- 部下が本当にしてほしい事とは?
- 部下の気持ちが分かるようにならなくても良い理由
- 部下が求める上司の理想像とは?
目次
- 部下がしてほしい事とは
- 部下の気持ちは、分からなくて当たり前
- 部下が求める理想の上司像とは?
- 信頼される上司になる方法
- 部下の気持ちを察してあげましょう
- まとめ:部下の気持ちが分かる必要はなし 理想の上司を目指す事
部下がしてほしい事とは
最悪な場合、「 会社から消えろ 」が答えだって人が居ます。(笑)
でも、それじゃぁ困るので、それなりに解決出来そうな悩みを紹介します。
- 何で上司は変わらないんだ
- こんな会社のルール変えられないかな
- もうちょっと仕事の負担、軽くならないのか
これが本音ですよね。
でも、部下からは言えないし、上司が察する事も出来てないですよね。

龍那
でも、人の気持ちなんて、簡単に分からないっすよ
だから、自分を責める必要は無いですよ。
部下の気持ちは、分からなくて当たり前
部下の気持ちが、手に取るようにわかるなら、誰も苦労しませんからね。
部下の気持ちが分からないのは、仕方が無い事です。
だって、他人の気持ちが簡単に分かるなら、誰も人間関係で苦労しませんからね。
だから、「 部下の気持ちを分かろう 」とするのは、無駄な努力です。

読者
じゃぁ、どうすりゃーええねん

龍那
理想の上司像に近付く事が近道なんすよ
理想の上司像に近付く事が、100%の正解ではないですけど、ハズレではないですよ。
部下が求める理想の上司像とは?
部下に信頼されるような上司になりましょ。
では、実際の統計を見てみましょ。
理想の上司の条件、ランキングは以下の通りでした。
分かりやすいように、総合評価だけまとめました。
総合順位 | 条件 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 人柄が信頼できる | 62% |
2位 | リーダーシップがある | 49% |
3位 | 指示が分かりやすい | 48% |
4位 | 決断力がある 責任感がある | 47% |
5位 | 知識や経験が豊富 | 46% |
部下は「 自分の気持ちを分かってくれる上司が良い 」なんて思ってないですね。
圧倒的に『 人柄が信頼できる上司 』を求めてます。
だから、部下から信頼される上司を目指しましょう。
信頼される上司になる方法
上司として信頼されるには、3つのポイントがあります。
- ひいきしない
- 言動に一貫性がある
- ミスを人のせいにしない
この3つさえ守れば、基礎固めはバッチリです。
このくらいなら、常識の範囲内なんで、管理職に選ばれるくらいの人なら、余裕ですよね。
部下から信頼される上司になるポイントは2つ。
- 仕事を任せる事
- コミュニケーションに注意する事
これで大丈夫です。詳しい解説は
» 【簡単】部下から信頼される、2つのコミュニケーション方法
「お前の気持ちが分かる」と言う人ほど、話を聞いてないので、注意
信頼を築き上げるには、部下とのコミュニケーションも大事ですよ。
あなたは、自分の話を、ちゃんと聞いてない人の事をどう思いますか?
不信感を持つというか、あまり深く関わろうと思いませんよね。
だから、部下の話をちゃんと聞く事も、かなり重要です。
部下の話を聞く時は・・・
- 手を止めて、体も顔を向けて聞く
- 最後までちゃんと聞く
- 部下の話を、頭ごなしに否定しない
この3つを守るだけで、劇的に相手の感じ方が変わります。やってみましょう。
もっと詳しく知りたい方は» 部下の話を聴く時のポイント
部下の気持ちを察してあげましょう
部下の気持ちは、本人にしか分かりませんけど、大体思ってる事は似たようなもんです。
Twitterなんか見てたら分かりますが
- 仕事ダルい
- 仕事行きたくない
- クソ上司
こんな単語を検索すると、すぐ見つかるくらい、多いですよ。(笑)
部下の気持ちを察して、管理職がやるべき事とは
部下のモチベーションを上げる事ですね。

読者
それが出来ないから、苦労してるんや

龍那
心理テクニックとか使うから、誰でも出来ますよ
部下のモチベを上げる方法
部下の仕事ぶりを認める事と、部下の存在を認める事です。
人って、誰かに認められたい欲求があるんですよ。
- 自分の存在を認められたい
- 自分の良い所を認められたい
- 自分の頑張りっぷりを認められたい
こういう事は、無意識でも求めているんです。
だから、突然でも自分の頑張っている事に気付いてくれた人に、褒められたら嬉しいでしょ。
「 A君さ、毎朝早めに来て、自分のデスクをキレイにしてるよね。だから、いつもデスク周りがキレイなんだね。感心するよ 」
って言われたら、どう?
「 そんな事ないっすよー 」って言いながらも、ニヤっとしちゃうでしょ。
だから、部下の事を認めましょう。
部下の事を認める、『 承認 』について詳しくまとめた記事は

龍那
実際に言われた経験は、無いですけどね(笑)
確実に部下のモチベを上げる裏技
会社のサービス利用者からの、喜びの声を伝えましょう。
ちなみに、ウソでもOKです。
結局、誰かの役に立って、感謝される事が、メチャクチャ嬉しいですからね。
だから、お客様からの喜びの声は、最強に効きます。

読者
でも、ウソってバレないかな?

龍那
そこは、上手い事作りましょうよ
自社製品(サービス)の良い所は、理解してるはず。
良い所を褒めたお客様の声くらいなら、簡単に作れますよ。
でも、全部作り話だとダメ。
- お客様アンケートを取っておく
- 朝礼などの場で紹介する
- ネタ切れの時は、作り話をさらっと入れる
これで、乗り切れますよ。(●-∀-●)ニヤリ
まとめ:部下の気持ちが分かる必要はなし 理想の上司を目指す事
他人の気持ちは、簡単に分かりません。
でも、何となく想像は出来るはずです。
あなたも、部下だった時があるはずですから。
部下の気持ちを察した上で、部下が求める上司像に近付くよう、努力しましょう。
それだけで、マネジメントをミスる事は無くなります。
理想の上司に近付くための一歩は
- ひいきしない
- 言動の一貫性を保つ事
- ミスを人のせいにしない
頑張りましょう。
この記事は、これで以上です。最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
Twitterにて、ブログの更新をお知らせしています。他、日常で使える有益情報などを発信しています。