ついつい仕事を引き受けてしまう。押し付けられてるように思うんだけど、断ったらイヤな顔をされるんじゃないか・・・
でも、これ以上引き受けるのは無理ぃいいい!。
そんな時はキッパリと断るべきです。
今まで断ってなかったので、メチャクチャ勇気がいるかと思います。
でも大丈夫。
仕事を1個断ったからといって、あなたの評価を下げるような奴はクズです。クズはいずれ破滅するんで、言いなりになるだけ無駄ですよ。
勇気を持って、断ってみましょう。
では、仕事を押し付けられそうな時に、どうやって拒否するかアドバイスします。
【目次】
無理な仕事を押し付けられた時に拒否する方法
たった一言「無理です」と伝えましょう。他には何も言ってはいけません。
他のパターンや方法もありますが、無理ですと伝える以上に強力な方法は無いかなと思います。
理由を付け加えてはいけない理由
無理です。なんで?
そう聞かれた後に理由を言うから、仕事が断れないように上手く言いくるめられてしまうんです。
無理なモノは無理。と突っぱねると、相手は攻めようがないので、結構効果的です。
しつこい奴はいくら理由を付けても「でも、だって」と言い、仕事を押し付けようとします。
なので「無理なものは無理」で押し通しましょう。
仕事を置いて行かれた場合
一切手を付けず、元の人の所に黙って戻してください。
「引き受けません。自分の仕事は自分でやって下さい」と言っても、頭の弱いDQNはマジで日本語ですら通じないんで黙って置く。
勘違いしてそのまま出したら、そいつの責任になるだけです。
いや~あいつに任せたんで、あいつのせいですよ!って言われても大丈夫。
- そもそも引き受けてない
- だから、そのまま返した
- 中身を確認しなかったそいつが悪い
と言えます。
頭が弱い人だと「俺がやりました!」って言っちゃうんですよね。中身がスッカラカンだと後で「あいつに任せたんですけどねぇ」って言う嘘が吐けなくなります。
他人のせいにする奴も居ますが、そもそも任せたという証拠がないのに証明しようがないんですよねー。
会社が損失を受けようが、気にしてはいけません。
そんなBAKAを放置している会社にも責任はあるんで、あなたの責任じゃないです。
なので、下手に手を出してはダメ。勝手に置いて行った仕事は、元の人のデスクに置いておきましょう。
穏やかに回避する方法
無責任に引き受けられません。と言う。
到底無理なんで、仕事を引き受けたって出来るとは思わない。なので仕事を任せたあなたにも責任が降りかかりますよ。
だから、あなたのためにも。会社のためにも仕事を引き受ける事はできません。
こう言うと、回避できる可能性はあります。
頭のイカれた奴は「大丈夫。お前のせいにするから」とかホザきます。言わないまでも、後から仕事の責任をなすり付けてくるクズも居ます。
なので一応効果はある方法だけど、人によっては通じない方法ではあります。
条件を付ける
仕事を引き受けるけど、人事評価にプラスを付けるよう交渉する。
交換条件ですね。口約束だと無かった事にされるんで、紙にでも念書を書かせたら面倒臭がって諦めてくれるかと思います。
それでやってくれるんなら・・・って考える人なら、面倒でも書いてくれます。
あまり良い印象は持たれませんけど、仕事さえキッチリやれば評価してくれるはずなんで、その辺は仕方がないかなぁと思います。
何のために仕事をするか──。
カネの為なのか、それとも自己満の為なのか。
自分が認められたいだけなら、ボランティア活動で良いんですよ。カネが発生する仕事なんだから、カネを主軸に考えて行動しても良いと思いません?
この仕事引き受けるから、評価を良くしろ。普通の事ですよ、欧米なら。
日本は奉仕みたいな感じで働いていて、それが当たり前だから変な考えの人が未だに減らないんです。
仕事を押し付けられる人の特徴
なぜか仕事を押し付けられてしまう。そんな人には共通した特徴があります。
- 責任感が強い
- 誠実性が高い
- 真面目
- 完璧主義
- 他人の目を気にする
全然悪い事じゃないんですが、悪いやつに利用されやすいんで気を付けた方が良いですね。
むしろ仕事で成功しやすいタイプなんで、無理に直す必要はないです。
自分の性格を把握した上で、無理はしない。このスタイルで頑張っていきましょう。
責任感が強く、誠実性が高い真面目な人
こういう人は私の印象ですが、能力が高めの人が多い傾向にあると思います。
なので任された仕事を、こなす力はあるはずです。
だけど、気付いたら働きすぎになってる事があります。
対策法としては、即返事するのではなくて、今こなしている仕事量や期限を一旦整理してから引き受けるかどうか考えてみましょう。
まぁ問答無用で「俺が頼んだ仕事が優先だ、早くしろ」なんていうDQNは待ってくれないんですけど。(笑)
基本的に、そういう人から舞い込んでくる仕事にプラスになるものは少ないんで断った方が良いです。
話の分かる人は、ヘタクソな仕事の押し付け方をしてきませんので。
というわけで、無理のない程度に仕事をして下さい。
完璧主義な人
完璧主義な人は、仕事を押し付けるような人を見てイライラするかと思います。
結局俺がやっちゃうんだけど・・・みたいな感じ。
こういう人も自分の仕事量や期限を整理し、本当に引き受けて大丈夫か1度考えてみましょう。
なんせ仕事もやり過ぎると、体も心もぶっ壊れてしまうんで正常な判断が出来なくなります。
どんどん自分自身を追い詰めてしまいがちなので、一度深呼吸して落ち着いてから仕事へ戻ってくださいな。
他人の目が気になる人
仕事を断ったら、後からいじめられないか。どんな目で見られるか不安なんだと思います。
でもね、何もビビる必要ないんですよ。
子供同士でもダメですが、大人の世界でハブにする奴はどうせ大した事もできなければ、物事の善悪も分かってないアホなんです。
アホに気に入られても嬉しくないでしょう。
まともな人に気に入られるようにしましょ?
万人に好かれる人なんて居ないんです。
小栗旬がキライな人も居るし、有村架純がキライな人だって居ます。私はどちらも好きですが。
芸能人ですら100%アンチが付かない人なんて居ないんだから、一般人の私たちだって全ての人から好かれる事なんて無理なんですよ。
あなたの事、一個人として尊重してくれる人と付き合えば何の問題もないんです。
アホな奴にまで気を遣わなくても良いんですよ。
いくら対処をしても仕事を押し付けられてしまう人は
録音などの証拠を持ち、会社のお偉いさんや労基へ行きましょう。
最初は社内で対処できるように、偉い人に相談。
それでも動かない。何もしてくれないなら労基へ相談しましょう。
まずは人事や偉い人に相談
頭の良い会社なら、ここで事が片付きます。
さすがに労基にまで持っていかれるとメチャクチャ面倒な事になるんで、よっぽどBAKAな会社でなければ無理な仕事の押し付けはなくなるはずです。
口頭だけで言うと調査が行われて時間がかかるんで、仕事の押しつけを受けている時の音声データなんかあればすぐです。
だからボイスレコーダーは常に持っておいて損しませんよ。
スマホを持ったまま仕事できる所であれば、アプリをインストールすれば使えます。ぜひ使ってみて下さい。
会社が動いてくれないなら労基へ
労基はパワハラなどの証拠が無いと動いてくれないんで、証拠と共に通報をする事。
それと同時に転職も視野に入れると良いですよ。
労基が出るまで何もしないような会社、たとえ労基が1度注意した所でガラリと変わる事は珍しいです。
なので、会社の様子を見ながら転職活動もやっておくと、今後の動きがスムーズに運びますよ。
まとめ:仕事を押し付けられそうになったら断ろう
仕事を任せられる事と押し付けられる事は全然違います。
相手の言い方や、あなた自身の受け止め方で変わると思います。
ま、基本的に仕事を他人に押し付けるようなアホは、よっぽど頭が良くないと上手く仕事を押し付けられません。
なので「押し付けてんな、こいつ」と見抜く事は簡単です。
押し付けられそう!って思ったら、無理です。と一言で断りましょう。
この時に理由とか色々付けたらダメ。理由を言うと相手も理由を言い出します。
押しに弱い人は相手のトークに押されて折れてしまうので、相手の攻撃を無くす方向性で回避する方法を取りましょう。
- よっぽどしつこい
- 無理に仕事を押し付けようとする
- 言ってる事が脅迫じみている
こういうアホポンには制裁を与えるため、普段から証拠を取っておいて後で爆弾投下しましょう。(笑)