
失敗が許されない仕事なんです
憧れて入ったけど、怖くなってしまった

大丈夫。先輩も同じ人間
それに、「怖い」と思う位が丁度良い
今回は、ミスが許されない仕事に就いたけど、怖くて仕事に向き合えない人に向けてアドバイスします。
本記事を読んで実践すると・・・
- 恐怖を武器に出来る
- 早く成長出来る
日本ならではの、血液型と性格のイメージを覆した、私の仕事の仕方を教えます。
私は間違いなくB型です。しかし、職場で出会う人からはA型か、と言われます。
目次
ミスが許されないなら、ミスを防いで乗り越えよ
ミスは起こってしまうモノ。諦めましょ。
なんでかっていうと、人間だから。
ミスをしない人間なんて居ないんです。
ミスしないように・・・って思うと、どうなるか。
- 無駄に緊張をする
- 仕事が出来なくなる
- 精神を壊してしまう
だから1度、ミスするのは当然だ。と思ってしまいましょう。
大事なのは、この次。
自分は人間だから、ミスしてしまう可能性がある。
だから、絶対に確認しよう。って自分ルールを作るんです。
私は調理師です。
異物混入なんて、よく起こるミスですが、私は8年7ヶ月の間、1度しかしてません。
なぜ1度しか無いか。
それは、たった1回のミス以降、確認をしまくったからです。
少しでも疑いがあったら手を止めて、目で見て、触って確認してました。
だから、1度で済んでるんです。
ミスをする事に、怖がるのは違う。
ミスは起こるモノだと思って、確認を徹底して、ミスを防ぎましょう。
ミスを防ぐ、自分ルールの作り方
仕事によりますが、私自身で作ったルールを教えますね。
ルールは、3つあります。
- 作業中は常に確認をする
- 普段と少しでも違うと感じたら、進まない。確認
- ほんの少しでもミスの可能性があると感じたら、確認する
これでミスを防いでました。
スピードも大事ですが、ミスしない事の方が大事。
確認に、「やりすぎ」は無いので、確実にミスを潰しましょう。

そんなに確認して、疲れないの?

考え方の違いですかね
それでは、自分に疑いをかけて、疲れない方法について、解説します。
自分の仕事を疑っても、モチベを維持できる考え方
意外と簡単。確認して、ミスが無い事を自分で褒めてしまう。
仕事上、ミスが無い事を「 当たり前だ 」と思ってしまうから、ダメ。
ミスが無い事は、当たり前じゃない。
だって、私たちは人間だから、ミスしてしまうのは普通。
だけど、ミスが無い。って事は、凄い事なんですよ。
ミスを事前に防ぐ自分を、褒め褒めしちゃいましょ。
最初は慣れないかも。
でも、自分を褒める事は自信に繋がります。
なぜそうなるか、以下の記事で説明してますので、興味があったら読んでみて下さい。
それでは、まとめに入りましょう。
ミスが許されない仕事で、成長する方法
ミスして当たり前なんだ、って思って、防ぐ事に集中しましょう。
私たちは人間です。
人間だから、ミスするのは普通なんですよ。
ポイントは3つ。
- 時間より、確認の徹底
- 普段から確認をするクセを付けておく
- ちょっとでも違う と感じたら、立ち止まる事
こういった、ミスを防ぐ、自分ルールを作ると良いですよ。
あとは、ミスを防いで当たり前。とは思わずに、ミスが無かった自分を褒めましょう。
つい、「 当たり前 」って思うと、義務みたいになって、疲れるだけです。
人間なのにミスが無い。って事が凄い事だと考えましょ。
分からない事や、ちょっとでも疑問を持ったら、すぐ先輩に聞きましょう。
先輩に質問する事は、全然迷惑じゃないですよ。
むしろ、質問せずにミスされる方が面倒臭い。マジでイライラされます。(笑)
先輩も同じ道を通って成長してます。
よっぽど頭おかしい人じゃなければ、ちゃんと答えてくれるんで、声かけましょ。
以下の動画、4分半で終わるんで、ぜひ観て下さい。
新人がまず、するべき事について、本質を突いた動画になってます。
あとは行動です。
やってみましょう。
この記事は、これで以上です。最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
Twitterにて、ブログの更新をお知らせしています。他、日常で使える有益情報などを発信しています。