
出世したくない社員が多い気がする
忙しそうにしてるからかな?

それも原因の1つです
今回は、管理職になりたがらない社員を変える方法を解説します。
本記事を読んで実践すると・・・
- 部下が管理職を目指そうとする
- あなたの管理職としてのレベルが上がる
目次
- 管理職に、なりたがらない理由1
- 部下が管理職を目指したくなる上司像とは
- 管理職の仕事を楽しむ方法
- 管理職に、なりたがらない理由2
- 部下のモチベを上げる方法
- 部下のモチベを上げる褒め方
- 管理職になりたがらない社員を変える方法
管理職に、なりたがらない理由1
責任が重くなるからですね。
でも、逆に報酬が増えるって理由で、なりたがる人は居ます。
ようはバランスですね。
報酬が増える代わりに、責任は重くなるし、今の法律上、残業代とかが無くなる。
その人が、どう生きたいかによって、変わります。
だから、無理矢理変えようたって、上手くはいきません。
細かい理由は、人それぞれなんで個別対応しても無駄。
だから「 お前変われ 」じゃなくて、部下が「 なりたいな 」って思うような上司像になりましょ。
部下が管理職を目指したくなる上司像とは
部下から見て、尊敬できる上司・・・も正解に近いですが、違う。
管理職としての仕事を、楽しんでる事。
- 文句を言ってる
- いつも、しかめっ面
- 忙しそうにしてる
こんな上司の姿を見てたら、なりたくないですよ。
逆に楽しそうに仕事をしてたら、やりたくなるものですよ。
管理職の仕事を楽しむ方法
部下の成長を感じられるポジションは楽しいものですよ。
子育てが楽しいのと同じ。
なんで、面倒臭がりの人には向いてないですね。
部下それぞれの状態を把握して、モチベを維持するのが管理職の仕事です。
管理職の仕事を山登りで例えると
場合によっては、同じ人が2つの役目を持ってる場合もあります。
目標を設定し、目標に辿り着くには、どう部下を動かせば良いか考えましょう。
この過程を、どうしても楽しめないって人は、究極的には役職をやめた方が良い。
そんくらい、管理職の仕事って面倒です。
でも、ハマる人はハマります。頑張ってみましょ。
最初は、面倒に感じるかもしれません。
当ブログで学んだ事を実践する事で、部下に変化が現れたら、楽しくなりますよ。
管理職に、なりたがらない理由2
部下のモチベが低い。
いくらあなたが1人だけ楽しそうに仕事をしていても、部下にモチベが無かったらダメ。
モチベが無かったら、管理職になろうって気すら起こりませんよ。
だから、部下のモチベを上げてやる必要があります。
部下のモチベを上げる方法
部下に、必要とされている。と思わせましょ。
なんでかっていうと、誰かに必要とされる事って嬉しいでしょ。
昭和35年、日本理化学工業株式会社で、知的障害者を2人雇用しました。
当時の社長が疑問に思った事は、毎日笑顔で出勤してきた事です。
そこで禅寺の僧侶から教わった事は・・・人間の究極の幸せの話。
- 愛される事
- 褒められる事
- 人の役に立つ事
- 人に必要とされる事
実は、働く事で愛される事以外の事は、満たされるんです。
なのに、「 仕事をするのは当たり前だから 」と思って満たさないから、部下のモチベが上がらないんですよ。
部下のモチベを上げる褒め方
一言で片づけるなら、「 承認する 」
「 承認する 」が究極の褒め方です。

褒めるのと何が違うの?

褒めるハードルが違う
どういう事かっていうと・・・褒めるって、上手くいったから褒める。
『 結果が出たから、褒める 』でしょ。
この『 結果が出たから 』っていう、ハードルを低くしましょ。
結果が出なくても、行動した事を褒める事も出来ますよね。
赤ちゃん相手なら出来て、大人相手に出来ない理由は無いでしょ。
ガンガン使いましょう。
もっとハードルの低いものは・・・
「 出勤しようと思ってたんだな。無理しなくていいよ 」
「 やっぱ〇〇君が居てくれたら、雰囲気良いね 」
って感じ。突然言うと、キモいですね。(笑)
夫婦間なら「 結婚してくれてありがとう 」ですね。
こんな事、普段言ってないのに突然言ったら、奥さんに不審がられるよね。
だから、ハードル高めな行動承認の辺りから、褒め言葉を増やしましょう。
承認の種類は、以下の5種類。
結果承認が、一般的な『 褒める 』と同じ。
下の方がハードルが低いです。
他には、浅い所を褒めるのが良いです。
身に付けてるモノを褒めるって感じ。
- 服
- 靴
- 時計
- アクセサリー
- 髪型や肌の綺麗さ
褒めやすいし、褒められる本人も喜びますよ。
ただし、髪型や肌の綺麗さを突然褒めるのは、ちょっとだけリスクあります。
褒め言葉を積み重ねてきてから言うと、効果抜群です。
少しずつ褒め言葉を増やして、役に立っている事や、必要な人材なんだ・・・って言葉を伝えましょう。
すると、部下のモチベは上がっていきます。
大事な事は、「 当たり前だ 」と思わない事。
当たり前だと思うと、感謝の気持ちは一気に薄まります。
褒め言葉も出なくなります。
気を付けましょうね。
管理職になりたがらない社員を変える方法
簡単にまとめると、3つのステップ。
- 日常の態度を改める
- 部下に褒め言葉をかける
- 部下のモチベを上げる
これでOK。
とにかく、仕事を嫌々しない事。
あとは言葉で人を操れば良いだけ。
簡単でしょ。
無理矢理、相手を変えようとするから、ミスするんです。
自分が変わり、使う言葉が変われば、自然と周りが変化します。
頑張りましょう。
この記事は、これで以上です。最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
Twitterにて、ブログの更新をお知らせしています。他、日常で使える有益情報などを発信しています。