
営業成績を上げたい
だけど何故か上手く行かない
そんな人に、たった1つアイテムを紹介します。
これ1つで、あなたの第一印象は変わります。
第一印象が変わるだけでも営業成績を上げる手助けになりますよ。
今回は第一印象をアゲてくれるポケットチーフを紹介します。
引用:Amazon
Contents
なぜ営業成績を上げるのにポケットチーフなのか
引用:Amazon
ポケットチーフが営業成績を上げる理由は3つ
- ポケットチーフを挿してる人が少ない
- 「デキそうな男」と思わせる事が出来る
- ポジティブ・ハロー効果を利用する
簡単な話、ポケットチーフは瞬間的に「この人は他と違う」と印象付けて、心理的にこちらにとって有利に誘導しようって作戦です。(笑)
ポケットチーフはマイナー
営業マンは山ほど居ます。
けど、ポケットチーフを挿してる営業マンは何人居ますか?
恐らくほとんど居ないでしょう。理由はいくつかあります。
- チーフなんてビジネスの場にふさわしくない
- キザだと思われそう
- 俺なんかが挿すと似合わない
はい、そんな考えは即ゴミ箱へ。
そんな考えだから、あなたの営業成績は伸びないんです。
どんな事をしてでも営業で成績を上げる人は、無傷でもギプスをはめて営業してます。(ラファエル談)
ようは、相手にインパクトを与えましょうよって話なんですよ。
「ギプスはちょっと・・・」ってなるから、とりあえずポケットチーフを挿しましょう。
ポケットチーフは「デキる男」に演出する
引用:Amazon
ポケットチーフは結婚式はパーティーの場では当たり前のように使ってます。
でも、普段ビジネスのシーンで使う人は少ないです。
少ないからこそ目立って、「おっ!?この人は違うな」ってなりますよね。
ちなみに、女性も男性も人の事を見る時は、まず胸に目線が行く傾向があります。
- 男性は女性の胸が大好きだから
- 女性は筋肉量から健康度や収入面を想像する本能がある
参考:メンタリストDaiGo
だから胸元にワンポイントとしてポケットチーフを挿しましょ。
ポジティブ・ハロー効果とは
✅ ハロー効果とは
ある対象を評価するときに、目立ちやすい特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。光背効果、後光効果とも呼ぶ。
例えば・・・
東大で現役の時に司法試験合格してた弁護士はとても優秀な人なんだと評価してしまう事
TOEIC880点以上の人は、仕事もメチャクチャ出来る人なんだと評価してしまう事
参考:グロービス経営大学院
つまり、ポケットチーフで「営業が上手そう」と思わせて、その勢いで商品を売り込めば成約率が上がりますよって事。
もちろん第一印象をクリアしても、後で営業トークがヘタすぎると余計にダメです。
ですが、第一印象で減点されたポイントを取り戻すよりは減点なしで進めるので有利ですよ。
ちょっと考えてみて欲しいんです
- なんか自信なさそう
- 元気がないように見える
- 出来る男には見えない
こんな人から商品を買いたいとは思わないですよね。
だから少しでも減点を失くすためにも、ちょっとチーフを挿してみましょう。
営業に向いているチーフの折り方
引用:阪急メンズオンラインストア
TVホールド、別名スクエアホールドでOKです。
動画もあるので、参考にどうぞ。
ポケットチーフのレビュー
引用:Amazon
Amazonレビューを抜粋
ネクタイの色に合わせて色を変えると、ビシッと決まりますよ。
引用:Amazon
まとめ 営業成績を上げるアイテム
今回は営業成績を上げるアイテムとして、ポケットチーフを紹介しました。
もちろんチーフだけでは営業成績は上がりません。
ですが、第一印象のマイナスを減らす助けになるので、後は交渉術や営業トークを磨く事で、より成約率は上がりますよ。
「俺には合わないかも」って自信が無くても大丈夫です。
私も(別物ですが)指輪なんて最初は合わないかもなって思ってましたが、付け慣れると意外としっくりくるものですよ。
第一印象はほんの数秒で決まります。
そして人間が優先して入れる情報は視覚情報が55%です。
まず見た目で「営業成績が良さそうな男」に魅せましょう。
あなたも男としてのランクを1つ上げませんか。
引用:Amazon