マネジュク・部下の育て方が分かるブログ

「 私、それだ 」と気付き、学べる 職場での悩みに特化したブログ

資格試験に合格できる勉強法【17の資格保持者が教えます】

給料に手当てが付くから資格の勉強をしよっかな。

今の仕事に関係ある資格を取っておきたい。

そんなアナタに、17の資格を保有している私が、どんな学習法をしたかお話します。

本記事の内容

  • 本の選び方
  • 試験に合格出来る為の学習法
  • 習慣化のポイント

危険物取扱者乙種・日商簿記秘書検定・調理師・宅建などに合格した私が、どんな資格試験でも通用する、勉強のコツを教えます。経験をもとに解説するので、記事の信頼性は高いと思います。

資格・免許

資格試験に合格する為の、本の選び方

資格試験に合格する為の、本の選び方

必要な試験用テキストは、3つ。

  • 最新版テキスト
  • 過去問題集
  • 予想問題集

最近はテキストに予想問題が付いているモノもあるので、そういうタイプを買うと、実質2冊で済みます。

ですが、多くても3回分くらいです。

1発合格を狙うなら、プラスで予想問題集を購入した方が、合格率は上がります。

テキストを選ぶ時のポイント

3つのポイントを見て、購入しましょう。

  • 最新版である事
  • 値段を気にしない
  • 自分の主観で、読みやすいと思ったモノ

受験する年のテキストである事は、必ず確認する事。

毎年のように法改正が行われてる資格もあります。

なので、覚え直しの手間を0にするため、必ず最新版を買う事がまず重要です。

発行している所は、かなりあります。TACとかLECとかありますが、無視してOK。書店に並んでるものなら特に問題なしです。

次は、過去問の選び方です。

過去問を選ぶ時のポイント

過去問は出来るだけ多い方が良いです。最低でも過去5年分は欲しいですね。

資格によっては、無料のスマホアプリがあるので、アプリを使うのもアリですよ。

だけど、本番は紙に印刷された問題を読んでマークシートにマークするので、アプリはあくまでも補助的に使いましょう。

予想問題集を選ぶ時のポイント

予想問題集は最低でも3回分。出来れば5回分あれば良いです。

テキストに付属しているモノだと、3回分が多いかなと思います。

予想問題集を単体で買う時は、最新版である事を確認してくださいね。

あとは、あなたの好みでOKですが、できれば有名な会社が良いですよ。

なぜなら、大手は膨大なデータを持っているので、出題傾向をかなり把握しているからです。

それに基づいて予想問題を作るので、試験対策にはピッタリです。

資格試験に合格する為の勉強方法

資格試験に合格する為の勉強方法

資格試験に合格する最強のコツは、覚えずに理解する事です。

つい、過去問や予想問題を何回もやってしまうと、答えを覚えてしまいます。

この答えを覚えてしまうのが、最大の落とし穴です。

ちゃんと理解をしてないと

  • 新しく見る問題に、対応しきれない
  • 間違っているものを選べ問題で、罠にかかる
  • 個数を答える問題で、間違える可能性が高くなる

特に受験者が多く、人気の資格である宅建などの『合格率が絞られてる資格』は、この落とし穴にハマります。

問題を解く力を鍛えましょう。

資格試験に合格する為の、勉強の流れ

資格試験に合格する為の、勉強の流れ

  1. テキストを読んで、理解する
  2. 過去問1回分を使い、1章(1分野)ごとに問題を解いてみる
  3. 使うのは、過去問の1番後ろの問題(昨年の問題を解く)
  4. テキストの最後まで、コレを繰り返す
  5. 過去問を、最初のページからやってみる(時間無制限)
  6. 間違えた問題を、テキストで復習
  7. 次の年の過去問へ
  8. 復習を挟みながら、どんどん次をやる
  9. 予想問題集を、時間計ってやってみる
  10. 間違えた問題は、復習

最大のポイントは、問題集をあまり何度も使わない事。

問題の答えを覚えてしまうと、意味がないので。

大事な事は、理解をする事です。

他の誰かに教えるつもりで、テキストを読みましょう。

資格試験、合格までの計画の立て方

資格試験、合格までの計画の立て方

計画を立てないのが、コツです。(ただし人によります)

計画なんかより大事な事は、1日に5分でも勉強をする事。そして、出来るだけ毎日続ける事です。

計画を立てて、起こるデメリットは

  • 計画通り出来なかった事に、イライラしてしまう
  • 精神の不安定を引き起こし、モチベーション継続の邪魔になる

だから、勉強計画は『毎日勉強をする』でOK

そして、合格の為の勉強の流れに沿えば良いんです。

資格試験に合格する為の、勉強習慣法

資格試験に合格する為の、勉強習慣法

1日の中でも、いつ勉強するか決めておくと良いですよ。

勉強のタイミングを「気が向いた時に」とかすると、ついサボりがちに。

オススメの勉強のタイミングは

  • 朝、出勤するまでの時間
  • 寝る前の時間(眠くなったら、終わり)

基本的に、この2択。

あとは電車移動中とか、昼休憩中に少しでもテキストを読むクセを付けましょう。

習慣化で大切な考え方

1日くらい勉強を忘れても、自分を責めない事。

  • 気分が乗らなかった
  • 体の調子が良くなかった

など、色んな事があります。

1日くらい休んでも大丈夫。人間ですから、しょーがないですよ。

1つやって欲しい事は、カレンダーか手帳に勉強の記録を付ける事です。

  • 勉強した。出来なかった。は最低でも記録
  • やった事、量、時間も出来れば記録

こうしておく事で、自分を褒める材料が出来上がります。

ようは、勉強した自分自身を、褒めてほしいんですよ。

1日途切れても、翌日に勉強してたら、その事も記録で分かりますからね。

「やれば、出来るじゃねぇか」って自分で自分に言えます。

このような習慣化のコツは別記事に詳しく書いているので、ぜひご覧ください。

>>これで挫折とおさらば!習慣化に成功するコツ

結論:覚えるな。理解しろ

結論:覚えるな。理解しろ

特に合格率が一定になるよう決められている、宅建のような資格試験は、個数問題で振り落としが行われます。

個数問題というのは、「正しいものは、いくつあるか答えよ」みたいな問いです。

予想問題や過去問題を覚えてしまうと、個数問題で間違えてしまいやすいので、覚えるのではなく理解すること。

それでは、おさらいです。資格試験に合格できる勉強法は

  1. テキストを読んで、理解する
  2. 過去問1回分を使い、1章(1分野)ごとに問題を解いてみる
  3. 使うのは、過去問の1番後ろの問題(昨年の問題を解く)
  4. テキストの最後まで、コレを繰り返す
  5. 過去問を、最初のページからやってみる(時間無制限)
  6. 間違えた問題を、テキストで復習
  7. 次の年の過去問へ
  8. 復習を挟みながら、どんどん次をやる
  9. 予想問題集を、時間計ってやってみる
  10. 間違えた問題は、復習

以上の手順でやってみてください。

会社によっては受験費用を出してくれる所もありますが、毎回出してくれるとは限りません。

1度合格してしまえば、勉強した内容なんてとりあえず忘れても大丈夫です。(笑)

だから、試験は1発で決めましょう。