俺の上司が糞上司で、マジで仕事が嫌になる・・・合法的に潰す方法は無いかな?
とお悩みのあなた
まずは、糞上司との会話を記録しておきましょう。
スマホにボイスレコーダーアプリをインストールしておきましょう。必ず役に立ちます。
もしくは、ちゃんとしたボイスレコーダーを買った方が良いです。
その方がマイク性能も高いし、記録量もかなりあるし、超小型からボールペンタイプまで。様々な種類があります。
糞上司のタイプ別・対処の方法
糞上司といっても様々なタイプが居ます。
俺様が1番だと思い込んでる人とか、自己中な人とか、記憶喪失な人とか(笑)
そんな糞上司に対して基本的にやる事は、会話を録音して人事や上の人に相談する。これで良いんですが、何か言い返したい人は参考にしてみてください。
自分の意見が正解だと思い込んでる上司
そんな糞上司には、徹底したロジックで追い込みましょう。
まぁ、頭が凝り固まってるのでいくら論破しようにも論破できないんですが
興奮させればさせるほど相手がボロを出すので、論破してみてください。
部下の手柄は俺のモノ。部下のミスは部下の責任
手柄横取りも、ミスも気を付けてないと、結構アッサリやられてしまいます。
自己防衛を徹底してください。
色々とロックをかけておいたり、周りを巻き込んでおくとか、会話を録音しておくとか。
ストレスを感じますが、普段から慎重な行動を取りましょう。
暴言やマウントを言う糞上司
これも録音→さらし上げ。で終わるんですが、一言ぶちかましたいなら「だっさw」とか「カッコ悪w」ですね。
プライドだけは高い傾向なんで、あっという間に顔真っ赤にして余計に言葉が荒くなります。
正直、暴言だけでもアウトに近いですが、さらに不利になる言葉を出してくれるかもしれないので一気にどん底に叩き落せるかも知れません。
パワハラ系上司
暴言とまではいかないけど、立場の差を利用した強い口調を続ける糞上司にも録音は効果的。
言い返すなら
「どうして、そんな言い方しかできないんですか?自分に自信が無いんですか?みっともないですねwww」
と挑発したくなります。私は
最近は、かなりパワハラには敏感な社会なので、結構あっさり相手を潰せます。
注意する事は、何かある度にすぐ「これパワハラになりますよ」と言う事。
これも部下と言う立場を利用した言動で、パワハラにあたるので逆に不利になってしまいます。
ご利用は計画的に。
言った事がコロコロ変わる、記憶喪失上司
「病院行った方がいいですよ。数時間前に言った事忘れるとか、業務にも支障きたしますし・・・なんなら、本部長(上司の上司)に言っておきましょうか?」
こういうと、何らかのリアクションをしてくれます。
直接言わなくても、言う事がコロコロ変わって大変だと感じたら、本当に上の人に報告した方がいいです。
かなり迷惑だし、本当にボケてんなら困りますからね。(笑)
「部長、言う事がコロコロ変わるんです。ひょっとしたら病気かもしれないので、本部長の方から病院に行った方が良いって促した方が良いと思います・・・」
心配してる演技でもいれましょうか。
セクハラ糞上司
ちょっとした大人なジョークはまぁ仕方がないとはいえ、限度というものもあります。
男同士の会話ならOKでも、女性を前に言うべきではない事はありますからね。
そういうのはシンプルにアウトなんで、即人事に通報案件です。
言い返すとしたら「キモい」の一言でも良いと思います。
上司が欲しい言葉とは違う言葉を出す
マウント系やパワハラ系に対して、「ありがとうございます。精進します」とか言う方法ですが
私はオススメしません。
確かにコレでも効く人は居ます。思った反応を得られないから、つまらない。と絡んでこなくなる糞上司も居るんですが
頭のおかしな人は一定数居て、こんな言い方をしても調子に乗る人は居るので、言葉を受け取ってはいけません。
こんな返しをするくらいなら、完全に無視する方がまだマシです。
ゴミを見るような目で見る
これも挑発の一種です。おもっくそガンつける事で、ビビりの上司は逃げるでしょう。
まだ威勢の良い上司であれば、更に暴言を引き出せます。
こちら側は一言も言わなくて良いので、完全に上司の負け勝負に引きずり込めますよ。
糞上司に対する基本的な対処方法
糞上司に出会ってしまったら、基本的には以下の方法で対処します。
言い返さなくてもいいので、大人な対処方法です。
- コミュニケーションは最低限だけ
- さっさと人事部などに相談する
- 公的機関に相談する
糞上司とのコミュニケーションは取らない
仕事に関係ない会話をしてきたら、徹底的に無視しましょう。
そんな事したら、余計に悪化しそうな気がするでしょうが、仕事に支障が無ければ文句の言いようがありません。
あと、糞上司と言われる人ってのは基本的にかまってちゃんです。
相手をしてくれないと思ったら、近付いてこなくなるので、効果的。
その結果、仕事を振らないとか、仕事の話に対して無視するようであっても、それは糞上司が単に不利になるだけです。
その時のやり取りも録音しとけば、人事に相談しやすいですよ。
人事に相談する時のポイント
人事部や上の人に相談する時は、感情的にならないように気を付けて下さい。
客観的な事実だけを伝えましょう。録音しておいた音声を聞かせると、より真実味が増しますし、すぐ動いてくれると思います。
ですが、たまーに握りつぶそうとする人も居ます。
そうなりそうな時は、すぐにでも会社から出て、公的機関に通報しましょう。
正直、糞上司を放置している会社は、何かしら不審な事をしててもおかしくありません。
なので人事だろうが社長だろうが、警戒しておいて損はしませんよ。
データを渡す時はマスターデータではなく、コピーデータを渡しましょう。
ついでに相談中も録音しておくと良いです。
まぁ人事とかに相談しても動く気配がないなら、そんな会社は捨ててしまいましょう。
さっさと転職活動した方が良いですね。
- リクルートエージェント
- doda
- ミイダス
求人数、業界No.1非公開も20万件以上
【公式】https://www.r-agent.com/
国内最大級の求人数で転職サイト+エージェントの良い所どりができる
【公式】https://doda.jp/
日清、YAMAHA、Microsoftなど優良企業32万7000社が利用してます
【公式】https://miidas.jp/
最後は、公的機関に駆け込もう
公的機関なので、あまり親身になってくれるかどうか分かりませんが、利用できるものは利用しましょう。
警察ではなく、地域ごとの労働局にしてください。
内容がひどければ警察に被害届を出せますが、大した事が無いと警察屋も動いてくれません。
ちなみに、怪我させられたらすぐ病院へ行って診断書を書いてもらい、すぐ傷害罪の被害届を出して下さい。
会社だからと、内々に処理すると損をするだけです。
こっそり録音をしても罪にならない
録音は盗聴にならないの?と思うかもしれませんが、基本的には大丈夫と考えられてます。
- 盗聴そのものは犯罪にならない
- 犯罪になるのは、盗聴前後の行為
- 住居侵入や脅迫や恐喝、ストーカーなど
- 通常の会話を録音するくらいなら、OK
- 相手が酒に酔ってる状態だと、微妙
- ただし人格権侵害の可能性もあり、多用注意
こんな感じです。
参考:岩熊法律事務所-相手に無断で会話を録音した場合は違法?証拠になる?
まとめ:糞上司なんかに、ためらうな
ぶっちゃけ「上司・部下」という立場は、その会社に居るから成り立ってるんで、会社という枠組みが消えれば、ただの個人同士です。
なので上司に歯向かったらダメとか。部下は自分の好きにして良いとか。
そんな事が許される訳ないんですよね。
空気読めとか、会社の悪評が広まったら・・・とか、そんなん知らんがな。
むしろちゃんと対処した方が会社の評判、上がるっての
糞上司を放置するような会社、どうせ長続きしません。こっちから捨ててやる覚悟でぶつかってみましょう。
そこまでする気になれんわ。という人は、さっさと転職してしまいましょう。
- リクルートエージェント
- doda
- ミイダス
求人数、業界No.1非公開も20万件以上
【公式】https://www.r-agent.com/
国内最大級の求人数で転職サイト+エージェントの良い所どりができる
【公式】https://doda.jp/
日清、YAMAHA、Microsoftなど優良企業32万7000社が利用してます
【公式】https://miidas.jp/