クソ上司にはマジで頭悩まされますよね。
いつも耐えてガマンしてるだけでも、まずは十分です。今日も1日お疲れ様でした。
今回は、クソ上司に対処する方法をアドバイスします。
【 この記事を読むべき人 】
- 糞上司への対処法を知りたい
- 糞上司に悩んでいるけど、退職したくない方
目次
1.糞上司は、どうやっても糞
1-1.糞上司は変えられない
糞上司を変えようとしても無駄。
人は、自分で意識しないと変わらない動物ですからね。
【 人の変わり方 】
- 他人に言われたり、自分で気付く
- 「変わろう」と意識する
- 行動する
ましてや、下の人間から言われたら、余計に変わろうとしないですよね。相手だってプライドがありますから。(笑)
他人は変えられません。
上司が糞なのは、本人の問題です。
本人が「問題だ」と自覚しない限り、何も変わりませんよ。
だから、「何で変わらないんだ」と思って、イライラするのが無駄なんです。
端的に云えば、そう・・・ほっときましょ。
解決したいなら、証拠を取って、更に上の人に報告したら良いんです。
ココで「大げさだな」と思った方は、大した事じゃないんだと思います。
あなたの選択肢は2つ。
- 自分の考え方を変える
- 糞上司の言動を記録して、上に対処してもらう
それでは、次は考え方を変える事について、解説しますね。
1-2.糞上司より自分の考え方を変える
自分の考え方を変える方が簡単。
自分自身の「意識」で出来るんで、簡単にストレスを減らす事が出来ますよ。
さっき言ったように、「他人は変えられないから、ほっとこ」でOK。
最初は慣れませんが、やっているうちに習慣化しますよ。
他にも・・・
最初は『 優越 』でもOK。本当はあんま良くないですよ。
でも、糞上司相手にイライラする事自体を減らすためにも、ちょっとでも考え方を変える習慣を身に付けましょ。
慣れてくると、「 他人は変えられない 」って事が、段々と身を持って理解出来ますよ。
1-3.思考の変化で起こるメリット
思考が変われば、運命が変わっちゃうんですよ。
まぁ、ちょっと聞いて下さいよ。
一説ではマザーテレサの名言と言われてますが、実際の所分かってないものがあります。
思考が変われば、言葉が変わる
言葉が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、性格が変わる
性格が変われば、運命が変わる
だから、思考が変われば、運命が変わるんです。
実は脳科学や心理学的にも、効果があると分かっています。
一貫性の原理 プライミング効果 カラーバス効果
によって、説明出来ます。
【 一貫性の原理 】
【 プライミング効果 】
直前の刺激で、後の選択や思考を誘導出来る心理効果。
10回クイズが1つの例。
「糞上司ムカつく」って思うから、感情がマイナスに振れるんです。
【 カラーバス効果 】
ラッキーカラーは「紫」と言われたら、紫色に目が行く心理。
自分や身近な人が妊娠すると、街中で妊婦をよく見かけるようになる。
実は、今まで目に入らなかっただけ。
雑音でも他人の言動でも、意識するから気になる。
これらの心理効果は、リーダーシップでもマーケティングでも使えるので、覚えておきましょ。
【初心者向け】リーダーシップの理論 失敗しない為の基礎知識でも解説してるので、興味ある方は読んでみて下さい。
2.糞上司との距離感
2-1.仕事の目的は?
会社へは、カネを稼ぎに行くもの。糞上司がどうなろうが、知った事じゃないでしょ。
カネ以外の理由で仕事をする理由ってあるの?
- 面白いから
- やりがいがある
- 一緒に仕事したい人が居る
こんな理由はあるでしょうけど、だいたいの人は、不満を持ってますね。
不満があるのに続けるのは、「カネが稼げる」からでしょ。
カネ稼ぎに仕事しに行ってるんだから、糞上司にイライラしてる場合ですか?
業務上、法律上ガチでアウトなら、証拠取って会社で問題にしたらいいでしょ。
会社が気付かないなら、誰かがやらないとダメ。
イライラするのは違うやろ。適切な対処をしましょ。
2-2.仕事をしている=プロ
お金を稼いでいるなら、あなたはその道のプロです。
楽器をやっているけど、楽器で稼いでなければ趣味でしょ?
でも、楽器をやって、お金を貰っていたらプロですよね。
それぞれがプロ意識を持っていれば、深いコミュニケーションなんて要らないんですよ。
プロ意識が足りてないから、人間関係なんかで悩むんだよ。
2-3.糞上司と仲良くなる必要は無い
「こんな糞上司と付き合えない」と思ったら、必要最低限にしたらいい。
世の中には色んな人間が居ます。
あなたの事を嫌う人は、世の中に一定数・・・必ず居ます。
相性の悪い人と、無理に仲良くなる必要は無いでしょ。
あなたは他の人と仲良くなるために、会社に行っているのでしょうか?
仲良くしたいな・・・と思う人が居たら、仲良くなれば良いんです。
無理をして少しでも近づこうとするから、疲れるんです。
誰とでも仲良くなれる人は居ません。
「仲良くなれたらラッキー」という気持ちで居ましょう。
3.糞上司とのかかわり方
3-1.糞上司の主な扱い方
- 基本的に、褒めておく
- 機嫌が悪そうな時は、離れる
- 髪型、持ち物、服装の変化に注意して、変わったら褒める
管理職は褒められる事が少ないんで、上司が糞でも褒めておけば良いんです。
すると喜んでくれますし、理不尽な怒りは飛んでこなくなります。
相手は糞でも上司。余程の事をしない限りは、利用する方が得。
「俺が会社から評価されるようになったら、糞上司を叩き潰すから」
って言いましょ。
結局、自分の昇格とか社内でのパワーは、上司に引き上げてもらう必要があります。
だから、褒めて利用しましょ。
3-2.糞上司に理不尽に怒られた時
謝る「フリ」をしましょ。
反抗しても、燃え上っている糞上司には、火に油を注いでるようなもの。
だから、心の中で「バーカ」と思いながら、謝ってるフリをしましょう。
【理不尽に怒る理由】
- 優越感に浸りたい
- 自分に自信が無い
そんな糞上司の相手をするだけ、エネルギーの無駄です。
素直に謝ってる「フリ」をしておけば、上司はそれで気が済みます。
人格否定までし始めたら、大げさにしても良いですよ。(笑)
なんで、怒られる時は録音しておきましょ。
謝って負けた気がする人は、糞上司以下です。
この記事は、これで以上です。最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
Twitterにて、ブログの更新をお知らせしています。他、日常で使える有益情報などを発信しています。